· 

妙心寺 紅葉風景

妙心寺。臨済宗妙心寺派大本山。山号は正法山。ご本尊は釈迦如来。開基は花園天皇、開山は関山慧玄(無相大師)。寺紋は花園紋(妙心寺八つ藤)。三門、仏殿、法堂などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、境内も広く「西の御所」と呼ばれ親しまれ、高校生や地元の人たちの生活道にもなっています。

 

京都の禅寺は五山十刹(ござんじっさつ)に代表される時の室町幕府の庇護と統制下にあった一派(「禅林」または「叢林(そうりん)」)と一線を画す在野のお寺(「林下(りんか)」)がありましたが、妙心寺は大徳寺とともに、修行を重んじ世俗化を拒む厳しい禅風を特色とする「林下」のお寺でした。

江戸時代の高僧、白隠禅師ら多数の逸材を輩出して隆盛、徹底した組織運営により臨済宗一の宗派となったことから「妙心寺の算盤面(そろばんづら)」と云われます。ちなみに、大徳寺は千利休を縁とする茶の湯文化との関係から「茶面(ちゃづら)」と称します。

 

時代劇に登場するような参道は、耐震防火施設の整備に伴い電柱がすべて地中化され、とてもすっきりしました。塔頭の紅葉も色が濃くなってきました。

Nobusan京都観光ツアー

京都観光タクシーで巡る英語ガイドによるご案内